患者さんから「ここに来ることが私の癒しなんですよね」と言ってもらえるとやっててよかったなって思います
田部井 捺月(入社3年目)鍼灸師
-
担当している仕事は?
-
めまい、耳鳴りの患者さんを中心に眼瞼痙攣や機能性ディスペプシアの患者さんを担当してます。
-
入社のきっかけは?
-
他のどこの治療院と比べても休みがしっかりしてるというのがあって。お仕事とプライベートの両立がすごくしやすいんじゃないかなっていうふうに思ったのが一番の決め手でした。
あとは、他のところは結構マッサージとかもやったり、せっかく鍼灸の資格を取ったのにあんまり活かす機会がないみたいなのを聞いてたので、それをちゃんと鍼灸メインでやってるっていうのもあります。
-
なぜ鍼灸師になろうと思った?
-
小学生の時にある韓国ドラマ(昔の時代のドラマ)を見ていて、そのドラマの中で出てきた「鍼と気を使って病を治す」ということに憧れたことが一番のきっかけです。
それと、小さい時からお母さんとかおばあちゃんが体のどこかが痛いというのが多くて、マッサージとかよくしていたので、もともと治療することに興味がありました。
-
入社前に期待していたことは?
-
自分で1人の患者さんを担当して、ちゃんと最初から診て治していけるようになりたいと思っていました。
初めて見学に来た時から治療の方法だったり、こういう風に進めて最終的にはこうなるというお話をしてもらえたので良かったです。
-
実際働いてみてどうだった?
-
「こんなに患者さんが来るんだ」というのはありますね。鍼灸院は結構ひまなのかなというイメージがあって、予約が少し入る程度だと思ってたんですけど、ずっとフル回転で「こんなに困っている人がいるんだ」と思いました。
-
職場の雰囲気は?
-
和やかですかね。熱血に「絶対治します!」というよりも落ち着いた環境なので、私はその方がいいかなって思いますね。
あとは、教えてもらっただけだとわからないことがあるので、実際にやらせてもらって、違っているところとか、もっと良くした方がいいところは言ってもらえる環境は整っていますね。
-
やりがいを感じる瞬間は?
-
最初すごく落ち込んで具合が悪そうな人が、治療していくうちにすごい喋るようになったり、雰囲気が変わって元気になっていく様子を見たときはやりがいを感じます。
良くなっても治療に来てもらって「ここに来ることが私の癒しなんですよね」と言ってもらえるとやっててよかったなって思いますね。
-
将来的なビジョンや目標は?
-
ここで経験を積んで、今よりも患者さんの数が増えたりとか、診られる症状の幅を増やしていければいいなと思っています。
-
大成堂に向いている人は?
-
1つのことにコツコツできたり、分析しながらとか、言われたことに対してちゃんと受け入れて実践できる人は向いていると思います。
-
迷っている人に一言
-
研修もしっかりあって治療面以外でも、治療に関する考えや心の部分までしっかり学べますし、空気感がすごくいいです。院長もそうですし、他の従業員の方も優しいので、一度見学に来ていただいて、見てもらった方がわかりやすいと思います。
大成堂で働くことで、たった1年でも10年、20年分くらいの成長があると実感しています
大園 馨涼(入社2年目)鍼灸師
-
担当している仕事は?
-
治療・受付全般で、めまい・耳鳴り・難聴を担当しています。
-
入社のきっかけと大成堂を選んだ理由は?
-
長野式という流派があるんですけど、学生時代の時から興味があって、長野式を探していると1番に見つかったのが大分県だったんですね。
その大分に長野先生という有名な先生がいらっしゃるので、そこで学ぶか、群馬で大成堂が出てきたのでその二つを検討していました。
最初に見学に来たのが大成堂で、良さそうだなと思ってそこで決めちゃいましたね。
給料面でも、鍼灸師は昇給が遅かったり、何十年も給料が上がらなかったり、鍼灸業界全般、会社としての課題は結構大きいと思うんですけど、大成堂は給料システムがかなりしっかりしていると資料を見せていただいた時に思っていたので、そういうところも魅力の1つではありました。
-
なぜ鍼灸師になろうと思ったか?
-
前は訪問マッサージをやっていて、そこから鍼を使って治療したいと思って、訪問マッサージではなく治療院に入ってやりたいなというふうに思っていました。
鍼灸師として仕事をすることでやりがいを得られるんじゃないかというが1番大きかったのかなと思います。
-
入社前に期待していたことは?
-
最初に見学に来た時に、院長と患者さんの信頼関係がすごいなと思って、刺さない鍼でどうやってここまで信頼関係を得るんだろうとか、鍼というのは"刺されるもの”というイメージがあって、刺さない鍼で刺激をして体を治していくというのは、患者さんにとっても想像しにくいと思うんですね。
そういったことも含めて、どういった治療で信頼関係を築いていくかとか、見学したときに患者さんがすごく喜んで満足して帰っていくのを見て、ここでならたくさんの学びを得ることができると思いました。
技術だけじゃなくて、患者さんとの信頼関係を築くためにはどうすればいいんだろうと思った時に、ここで学べそうだという期待はありました。
-
入社する前に不安に思っていたことは?
-
自分が院長のように信頼を築けるかどうかとか、料金が他の治療院よりも高く設定しているので、金額に遭った治療家に自分はなれるのか?というのは結構不安ではありましたね。
-
その不安は解消された?
-
そうですね、喜んでくれる患者さんもかなり増えてきたので、それだけフィードバックにもなって、これだけ成長できたんだなという実感はあります。
-
職場の雰囲気は?
-
働きやすい場所だと思いますね。スタッフ間の連携だったり、自分が忙しいときに、例えばベッドメイキングをしてくれたり、患者さんの案内をフォローしてくれたりするのでかなり助かってます。
あとは、自分が治療していない時でも、常に周りを見て行動したり、みんなで周りを見ていい意味で気を遣いあって、協力して仕事が出来ているので、かなり職場の雰囲気はいいと思います。
-
実際に入社して成長を実感する事は?
-
今までアルバイトをしてきた中で丁寧すぎる対応が染みついていて、そういったことを院長から指摘を受け「それだと信頼関係を築けない」というのを教わって、患者さんとの信頼関係を築くためには丁寧すぎるのも良くないんだとか、治療効果まで下げてしまうということも教えてもらい、そういった信頼関係を築くための方法が身についたことは成長を実感している部分だと思います。
-
仕事にやりがいを感じる瞬間は?
-
患者さんから感謝されたときや喜んでくれたときはやりがいを感じますね。
-
将来的なビジョンや目標は?
-
大成堂に入社する前から院長からはゆくゆくは開業や独立という話もあったので、自分もそういったことを考えていました。
将来、独立するにあたっての技術や知識を、ここにある本を読んだりしながらたくさん吸収して、自立していけるぐらいの治療家になれたらいいなと思っています。
-
大成堂の教育制度は?
-
教育システムとして、これをちゃんとやればうまくいくということが、資料や院長の指導の中にしっかりと組み込まれているんですね。
なので、しっかり意図をもって吸収していくと、治療はもちろん、経営でも活きてくるなというのが見えてきますね。
そういったこともすべて見せてくれるので、他のセミナーに行ったり、何百万も高いお金を払うよりも、大成堂だとかなりいろんな面で働きながら学べる教育制度があるのがありがたいです。
-
大成堂に向いている人は?
-
どこの会社でも「やる気がある人 大歓迎」というところはあると思うんですけど、大成堂ほどやる気があればなんとかなるという現場はないと思います。
作りこまれた資料や、ちゃんと手順を踏んで”これをやったらこれをやる"というのが教習所みたいな感じでカリキュラムが決まっていて、これ通りにやればうまくいくというのがあるので、それをしっかりこなせる人、やる気がある人は向いていると思います。
-
迷っている人に一言
-
大成堂で働くことで、1年で10年、20年分くらいの成長があると思うんですね。
経営面を見せてくれたり、技術だけじゃなくて、患者さんへの対応とか言葉遣いとか、そういった細かい所まで、治療家としての大切な部分を教えてくれるので、興味があればまずは見学に来てもらいたいです。
自分もそうですけど、「ここだ!」と思う瞬間って、治療を見たり、現場の雰囲気をみて思うので、そういうのを肌身に感じてもらって、決めていただければと思います。

大成堂で働いてみたいと思った方へ
あなたのご応募待ってます!